森田税務会計事務所

  • 相続のしくみInheritance
    • 法定相続人と法定相続分
    • 相続税の納税方法
    • 相続税の計算方法(1)
    • 相続税の計算方法(2)
    • グラフで見る税額計算
    • 累進課税にもっと強くなろう
    • 是非知っておくべき特例など
    • 相続における遺言書の役割
    • 相続と成年後見制度
  • 相続税対策Countermove
    • 不動産による節税(1)アパート建築とその落とし穴
    • 不動産による節税(2)所有物件の整理や見直し
    • 不動産以外の相続対策(1)計画的な生前贈与
    • 不動産以外の相続対策(2)生命保険、死亡退職金など
  • 相続発生後Now
    • 遺産分割の知識(1)
    • 遺産分割の知識(2)
    • 遺産分割の知識(3)
    • 遺産分割の知識(4)
    • 実りある相続のために(1)
    • 実りある相続のために(2)
    • 恐怖の税務調査・実態と対応策
    • 納税資金の確保
    • 税務調査の決着
    • 取り返せ!相続税-更正の請求と嘆願
  • 土地の時価とはLand
    • 時価評価の基本的な手順
    • 面積を題材に考える
    • 不動産評価をとりまくお寒い現状
    • 時価を左右する個別的要因(1)面積
    • 時価を左右する個別的要因(2)地形
    • 時価を左右する個別的要因(3)接道義務
    • 時価を左右する個別的要因(4)建ぺい率と容積率
    • 時価を左右する個別的要因(5)借地権・底地
    • 時価を左右する個別的要因(6)崖地・セットバック・私道・その他
  • 相続税評価Evaluation
    • 不整形地補正率
    • 間口狭小補正率
    • 容積率
    • 借地権・底地、および崖地
    • セットバック・私道
    • 騒音物件・忌み物件など
    • 広大地・地主に朗報の新規定
    • 広大地規定の問題点
    • 広大地地主の節税対策
  • 税理士の選択Partner
    • 税理士の三箇条その1・不動産に強い税理士とは
    • 不要高額評価の背景(1)震え評価
    • 不要高額評価の背景(2)力量不足評価
    • 不要高額評価の背景(3)迎合評価
    • 税理士の三箇条その2・税務署に強い税理士とは
    • 税務署に強い税理士の真骨頂・不動産相続を巡る争訟の実態
    • 税理士の三箇条その3・依頼者に「優しい」税理士とは
    • 強い税理士の見つけ方
  • 事務所概要About Us
    • 森田義男
    • メディア
  • ご相談お問合せContact

専門相続税理士が斬る

  1. HOME
  2. 専門相続税理士が斬る
2010年11月20日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

配偶者控除所得制限見送りにみる、民主党の税制知らずと無責任

民主党は19日、配偶者控除への所得制限につき、政府に対してその見送りの提言を行うこととした。 高額所得者に限って配偶者控除を適用させなくすることにより、その税負担を高めようとする案が検討されていた。しかし今回これを見送り […]

2010年7月26日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

二重課税問題(その3) 最高裁判決の事例は本当に二重課税か?

「死亡保険金の年金受取分への所得税課税は、二重課税に当たり違法」とする最高裁判決についての3回目です。 今回のテーマは、この判決からすれば「相続した土地への譲渡所得課税も二重課税になってしまうのではないか」です。 今回の […]

2010年7月22日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

二重課税問題(その2) 最高裁判決の事例は本当に二重課税か?

「死亡保険金の年金受取分への所得税課税は、二重課税に当たり違法」とする最高裁判決についての2回目です。 今回は、「そもそも最高裁判決のケースは、本来の二重課税に該当しないのではないか」をテーマとします(前回の予告とはかな […]

2010年7月8日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

年金受取保険金の二重課税問題への最高裁判決(その1)

この7月6日に、死亡保険金の年金受取分への所得税課税に関して、「これは二重課税に当たり違法」とする最高裁判決がありました。「相続財産には所得税を課さない」とする所得税法(9条)の規定に違背するというものです。この判旨は誠 […]

2009年12月20日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

鳩山首相の巨額政治資金問題 (2) 社会的観点から

はじめに 現在、鳩山首相の巨額政治資金問題が世を騒がせています。考えてみれば、これはいろいろの側面を有しています。少なくとも①税務の観点、②社会通念の観点、③政治的観点3つには区分されましょう。 そこで当ブログで、この問 […]

2009年12月20日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

鳩山首相の巨額政治資金問題 (1) 税務の観点から

はじめに 現在、鳩山首相の巨額政治資金問題が世を騒がせています。考えてみれば、これはいろいろの側面を有しています。少なくとも①税務の観点、②社会通念の観点、③政治的観点3つには区分されましょう。 ところがこれらの問題がチ […]

2009年11月4日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

有効利用敷地も、広大地の減額ができる

国税当局が発表しているいわゆる「16年情報」は、アパートや賃貸マンションの敷地といった有効利用の用に供されている土地は、広大地の規定の適用除外であると記載されています。しかしそれは明らかに誤りです。以下にその理由等を簡単 […]

2009年11月2日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

有料老人ホームへの入所は、相続税の重税に直結する

相続税評価には小規模宅地の特例というものがある。被相続人が自宅(生活の本拠)として使用していた土地(240㎡が上限)に関しては、原則として評価額を8割減にしてくれるのだ。だから自宅の土地評価額が1億円であっても、2,00 […]

2009年10月27日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 moritax

遺産取得課税への変更案 批判

これは平成20年8月に税務の専門紙(NP通信)に寄稿したものである。「相続の何たるか」を考える上で参考になるのではないかと思って、この欄に掲載する。なおここで批判している「遺産取得課税方式」は、「長子相続を守るべき」とす […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
ご相談お問合せ03-3219-4871
youtubeモリタックスチャンネル
『家族円満のための遺志の遺し方~遺言書の誤解 家族信託の活用~』DVD お申込
『相続コンサル力の磨き方~不動産を「見る目」を養う』DVD お申込
DVD販売:『相続税の税務調査の実態と調査を乗り切るための相続対策の秘訣』DVD お申込

相続事例集

面積の広い無道路地の相続税評価

2016年11月21日

重加算税の強要を断固拒否

2016年11月21日

遺産分割における未亡人の逡巡

2016年11月21日

積年の問題点の解決

2016年11月21日

税務調査を機会に多額税還付

2016年11月21日

押しの一手で古家を物納する

2016年11月21日

収益が上がる倉庫の敷地の広大地認定

2016年11月21日

依頼者の悩みを取り除く

2016年11月21日

著書

相続税を減らす不動産相続の極意 (経営者新書)

相続税を減らす不動産相続の極意

2016年11月18日

相続力―円満・有利・安心のために

2011年3月2日
裁判所の大堕落―冤罪を続発させ役人のいいなりになる腐敗組織

裁判所の大堕落―冤罪を続発させ役人のいいなりになる腐敗組織

2009年9月18日
広大地の税務評価―広大地評価通達・企画官情報の問題点とその実務対策

広大地の税務評価―広大地評価通達・企画官情報の問題点とその実務対策

2008年11月18日
取り返せ! 相続税

取り返せ! 相続税

2006年10月18日
新・間違いだらけの土地評価

新・間違いだらけの土地評価

2005年3月18日
公示価格の破綻―驚くべき鑑定評価の実態

公示価格の破綻―驚くべき鑑定評価の実態

2004年1月18日
はじめての不動産実務入門―金融マンが知っておきたい本当の常識

はじめての不動産実務入門―金融マンが知っておきたい本当の常識

2003年1月18日
新・嘆きの「固定資産税」物語―自治省の“まやかし”と対決するとき

新・嘆きの「固定資産税」物語―自治省の“まやかし”と対決するとき

1997年4月18日
新・怒りの「路線価」物語―不動産の真実がわかるとき

新・怒りの「路線価」物語―不動産の真実がわかるとき

1997年2月18日

映画「ゼウスの法廷」

原案:「裁判所の大堕落」(森田義男著)
  • コラム
  • 著書
  • DVD
  • 相続事例集
  • 事務所概要
  • メディア
  • 森田義男
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 別館モリタックス

森田税務会計事務所

森田 義男(税理士・不動産鑑定士)

代表 森田義男
(税理士・不動産鑑定士)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-6-2 落合ビル4F
TEL 03-3219-4871 FAX 03-3219-4872

相続人の円満・納税資金の確保・相続税の節税は、不動産に強く・税務署に強く・依頼者に優しい、相続税対策専門税理士へ

Facebook

Facebook page

Access

Copyright © 森田税務会計事務所 All Rights Reserved.